白十字ホームブログ
- トップページ >
- 白十字ホームブログ
白十字ホームブログ
家族会ニュース発送!
2021-02-10
面会ができない状況のまま1年が経ちます。ホームだけではなく、家族や地域の皆さんにとっても大きな影響を受けています。
家族会の活動もこの一年は我慢の連続。感染予防のために、いましばらくは同じような状況がつづきます。
この間、それぞれの方ができる活動を、家族会が中心に地域の皆さんにも声をかけ、ご自宅などで続けてこられました。
家族会が発行するニュースも、例年は年2〜3回ですが、コロナ禍で面会ができない状況が続いていることから、昨夏以降、発行回数を増やし、なかなか会えない利用者お一人お一人の顔写真を掲載したニュースをお送りしています。
今回は、クリスマスや年末の様子をお伝えする12月号とお正月行事の1月号をお送りするため、家族会の方たちが、ホーム1階の会議室で作業をしてくださいました。
この間、家族会の会議もリモート会議となり 、久しぶりのご対面!。今回は十分な距離をとって作業をされました。
窓越し面会 進化?!
2021-02-09
昨年5月から開始した窓越し面会。毎月100回以上の面会が行われています。
ご家族が外から、ラウンジの大きなガラス越しに面会は、簡易ですが優れものの通話装置もあって、皆さん予想以上に面会を楽しまれています。
春の気配が強まってきましたが、風除け、寒さよけにパネルの囲いを設置しました。
いましばらく寒さが続くこと、これから春の突風が吹くことなどから、面会に来られたご家族に役立つことでしょう。
西宿人形劇 上映会
2021-02-09
地元諏訪町内で、浄瑠璃人形作りと上演をされていた方が遺された人形を、ボランティアの方たちが命を吹き込みました。
元々は浄瑠璃上演のための人形劇団として活動されていますが、新型感染症の影響からYOUTUBEを活用して活動を鑑賞できるようにしてくださいました。
「西宿人形芝居 新型コロナ退散祈願!』と題して『傾城阿波の鳴門』と『戎舞』2つの演目を助六と揚巻が案内、解説する趣向です。
利用者の皆さんも粋な義太夫と人形たちの動きを大いに楽しまれていました。
感染予防体制からフロア単位での上映会となりました。大変好評でしたので、順次フロアを変えて、皆さんにご覧いただく予定です。
(14) 西宿人形芝居の新型コロナ退散祈願! - YouTube
河津桜 開花!
2021-02-08
白十字ホームの前にある植込みに植えられている3本の河津桜の内、2本に一輪ずつ開花しました。
この間、花芽が膨らみ、花芽の先がピンク色になってきていました。この2、3日の温かさが開花を促したようです。
早咲きの桜で、正に春の先駆けとなる開花です。
世の中、新型感染症で戦々恐々。それだけに一輪だけですが、小さな濃いピンク色の花 には小さいながらも力強く生き抜く力を感じ、私たち元気にしてくれるように感じます。
そばの白梅もつぼみが膨らみ、一輪が咲き始めました。梅のふくよかな香りも楽しみです。
立春
2021-02-05
暦の上では春。立春が過ぎました。今年は寒さが厳しいと思っていましたが、結構雨が多く、2月に入って、例年に比べると春一番が早まったようです。
三寒四温、少しずつ暖かい日が増えていくことは、新型コロナで憂鬱な毎日のなかで、春の訪れを心から楽しみにできると感じています。
ホームの前にある早咲きの河津桜の花芽が膨らんできています。一枝ですが、ピンク色のつぼみがついて、あと何日かで開花しそうです。
毎日ドキドキ、心配と緊張そして不安で利用者の方も職員も過ごしています。こういった春を感じる機会があると、ホッとします。新型コロナも春の訪れも、自然の摂理といえるのでしょうか。何があっても春は訪れます。新型コロナは必ず収束します。命をまもるために、ピンクの花が沢山咲くことを楽しみにしています。